21日(土)に第4回タイイング会in岩見沢を開催しました。
10名ほどのフライフィッシャーと一緒にタイイングの楽しさを共有することができました。
開場を提供していただいたレストランパストラルさんです。
とっても落ち着いたお洒落な雰囲気のレストランです。
正直、こんなお洒落なレストランにキチガイフライフィッシャーが集まって、鳥の羽根だの、獣毛だの、なんだのかんだの持ち込んでタイイングをしていいものやら…と恐縮してしまいました。
パストラルのオーナーさん。
笑顔がとっても優しくて、気さくで、物腰が柔らかくて、あったか~い方です。だから、とってもおいしい料理ができるんですね。後で紹介しますが、抜群においしい料理を作っていただきました。
岩見沢の素材を使って、素材本来の味を引き立てる料理の数々は絶品です。ぜひ、みなさん足を運んでみてください。
奥様もとっても優しい雰囲気の方で、こんなレストランはお腹も満たしてくれますが心もゆっくり癒やされます。
13:00から始まったタイイング会。
かなり盛り上がりました!
みんなで顔を寄せ合って、あ~だ、こ~だ。
Sさんが巻いてくれたガーグラー。
今年はこれでイトウに挑もう!河川のニジマスにも効きそう。水面を割ってどっぱ~んてこのフライに飛びつく映像が頭に浮かびます。
終始、いい雰囲気でタイイングが進んでいきました。
まぁ、これだけフライフィッシャーが集まると、まず話が途切れることはありませんね。
このフライがいいだの。
このマテリアルがいいだの。
このフライでいいのが釣れたエピソード話。
まぁまぁ、みんなしゃべるしゃべる。
クラブメンバーのnabeさん のフライボックスを拝見。
お~!!
クラシックパターンが満載!!
背筋がゾクゾクするようなコーフンを覚えるフライです。すごいの一言です!!
nabeさんとはこの後、懇親会でもフライの話が止まらずにしゃべりまくりました。とても勉強になる話ばかりで、今後のタイイングに影響を与えてくれるような話をしていただきました。

nabeさんにいただいたフライ。
クラシックな雰囲気の中に、しっかりとnabeさんの意図が組み込まれている…。
ただただ、すごい雰囲気が伝わってくるフライたち。
じっくり勉強させていただきます、nabeさん!
私もくっちゃべりながら、徒然なるままにタイイング。
名付けて、「岩見沢スペシャル・ジェネラルプラクティショナー」
岩見沢はキジの産地なんですね。知らなかった。(←帰り際、お土産にキジラーメンを購入しました)
黒のシェルは岩見沢産ニジキジと高麗キジのあいのこフェザントのフェザー。怪しく光り輝きます。オーナーからちょいと拝借させていただきました。

それから、我が自己満足の塊、タイイング動画をDVDにまとめたその名も「Crazy Fly Tying Wet Vol.1」
何枚か持って行き、みなさんに観てもらいました。
「いいね。これ」って言ってもらえたのが嬉しかったです。
残ったDVDはBigForestのやしさんにお願いして、大震災へのチャリティーとしてお店においていただけることになりました。たいした内容ではないですが、いくらか義援金として募金していただければDVDをプレゼントするという形にしてもらいました。
こういう、チャリティー方法もあるんだなと視界が広がりました。
夜の部は、パストラルさんが用意してくれた料理でワイワイ。
お洒落でしょ~!
これがうまかった~!!
みんなこのときばかりは、話を中断して食べてました!
フライフィッシャーが静かになるということは、どれだけウマイ料理かということが分かっていただけると思います。
めちゃうまのパエリヤ。
豚肉の料理。
大好きなフライを巻いて…
大好きなフライフィッシングの話をして…
気の合う仲間がいて…
そして、うまい料理があって…
こんなに幸せなことはな~い!!!!
心の底からそう叫ぶのです!
クラブ立ち上げてよかったな。
みなさんに出会うことができてよかったな。
また、フライフィッシングが楽しくなるな。
釣り人同士の輪が広がったな。
やっぱりこういのってサイコ-!
想いが同じ人たちが創る時間ってやっぱりいい空気ができる。その中に自分がいられることがこの上ない幸せなんです。
朝の3時まで一直線でしゃべり続けました。
いや~。濃密な時間でした!楽しかった~!
これからも、Club“Water Walker”はあっちこっちでタイイング会を開催したいと思いますので、みなさんに遊びに来て下さいね。
最近のコメント